体重減少
体重減少について | 奈良市の江川内科消化器内科医院
CHECK
このような症状は注意が必要です
- ダイエットをしていないのに体重が減ってきた
- 食欲がなく、体重が減ってきた
- 食事内容や量に変わりがないのに、体重が減ってきた
- 半年で4~5㎏以上痩せてしまった(または5%以上減った)
-
医学的な体重減少とは、ダイエットなど意図的な減量を行っていないのにも関わらず、半年から1年で体重が4.5kg、もしくは5%以上減少した場合を指します。
急激な体重変化は身体の重要な合図です。特に体重が減少する場合、潜在的に治療が必要な疾患が存在する可能性があります。
上記のような症状がある場合は、早めに消化器内科を受診して原因を調べることをお勧めします。
体重減少の原因
体重減少の症状を引き起こす疾患は、エネルギー不足、エネルギー消費の増加、またはエネルギーの不正な消失によって大きく分類されます。これらの原因は多岐にわたり、その中には消化器疾患も含まれます。
糖尿病、甲状腺機能亢進症、腎臓疾患、心臓疾患など、体重減少の症状を引き起こす可能性のある疾患はさまざまですが、下記では消化器疾患に焦点を当てた内容をご案内します。
エネルギー不足
食事量の不足、吸収障害、栄養の利用障害などによって引き起こされます。この状態によって体重減少が生じる主な疾患には、食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、胆のうがんなどがあります。逆流性食道炎や食道アカラシアでは、食道の狭窄によって食べ物の通過が妨げられ、体重減少が起こることがあります。また、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病などの消化管の疾患も体重減少を引き起こす可能性があります。栄養の利用障害による体重減少は、慢性肝炎や肝硬変などでも見られ、食事量が十分でも痩せることがあります。さらに、消化管手術後や下剤の使用による体重減少もエネルギー不足の一因となります。
エネルギー消費の増加
がんが活発に増殖しエネルギー消費量が増えることによって体重減少が引き起こされます。がんによる体重減少は進行した段階で現れることが多いため、早めに受診することが重要です。
エネルギーの不正な消失
寄生虫によってエネルギーが吸収される場合や、まれにタンパク質が腸管の表面から排出される蛋白漏出胃腸症などの疾患がこれに該当します。
受診の目安
他の症状が現れるかどうかや、体重が半年で4-5キロまたは体重の5%以上減少しているかを確認しましょう。これらの症状があれば、消化器内科を受診することをお勧めします。
体重減少は消化器疾患が関与していることがよくあり、消化器内科医はその診断に慣れています。
また、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)や腹部エコー検査など、消化器内科医にしかできない専門的な検査も行うことができます。
消化器疾患でお困りごとは当院へ
-
奈良市の江川消化器内科医院は、ひとりでも多くの患者さんの病気の早期発見・治療し、健康で充実した人生をサポートする医療機関を目指しております。
日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医の医師が、丁寧かつ正確に診断を行い、適切な治療を行います。消化器の症状でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。