胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍について | 奈良市の江川内科消化器内科医院

胃潰瘍・十二指腸潰とは

  • 胃潰瘍・十二指腸潰とは
  • 胃潰瘍と十二指腸潰は、胃液の刺激によって胃や十二指腸の組織が消失・欠損してしまう疾患です。これにより、痛みや出血(吐血・下血)、穿孔(孔が空いてしまう)などの合併症が発生する恐れがあります。

    かつては再発が多く、完治が非常に難しいと考えられていました。多くの場合、手術が必要でした。しかし、近年では新薬の開発や研究の進展により、原因が解明され、内服治療だけでほぼ完治できるようになりました。

胃潰瘍・十二指腸潰の原因

胃潰瘍

主に胃粘膜がピロリ菌感染によって損傷されることで発生しますが、解熱鎮痛剤や喫煙、アルコール、ストレスなどの要因でも引き起こされます。
40代以降の人によく見られますが、ピロリ菌感染があると若い人でも発症することがあります。
健康な胃は、消化に必要な胃酸やペプシンなどからの損傷を防ぐために胃粘液を分泌し、「防御因子」によって粘膜表面を保護しています。
しかし、防御因子が低下すると胃粘膜の保護が弱まり、胃の壁が傷つくことで胃潰瘍が形成されます。

十二指腸潰瘍

胃酸分泌の過剰によって十二指腸粘膜が損傷されることで発生すると考えられています。
ピロリ菌感染も関連しています。また、解熱鎮痛剤、アルコール、喫煙、ストレスなども十二指腸潰瘍の原因とされています。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状

胃潰瘍

みぞおちや背中の痛み、お腹の張り、吐き気・嘔吐、胸やけ、嚥下困難などの症状があります。
特に食後に症状が出やすいとされています。
症状は、原因や胃の壁の障害の深さによって異なります。初期段階では、みぞおちの中央あたりに鈍い痛みが生じます。
潰瘍が進行し、胃壁の血管が侵されると、出血が起こり、下血(黒色便~タール便)や吐血の症状が現れることがあります。
出血が貧血を引き起こすこともあります。

十二腸潰瘍

典型的な症状には、上腹部の痛み、吐き気・嘔吐、不快感があります。
痛みは右上腹部に多いとされますが、場所は一定ではありません。背部痛と訴える人もいます。
症状は空腹時に現れ、夜間に増強することがあります。十二指腸潰瘍は比較的気づかれにくく、進行している場合もよくあります。
進行すると潰瘍からの出血や吐血が起こったり、「穿孔」と呼ばれる壁の穴が開くこともあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の検査

まず、胃潰瘍や他の重篤な疾患が隠れていないかどうかを確認するために、胃内視鏡検査(胃カメラ検査)を受けていただきます。
患者様の自覚症状だけで胃潰瘍と判断することは避け、適切な治療につながらない可能性があるためです。
当院では、経鼻内視鏡(鼻からスコープを通す方法)の使用により、従来よりも苦痛の少ない検査を行っております。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

出血の恐れがない場合や活動性の出血がないと判断された場合、治療は内服薬によって開始されます。
主に胃酸分泌を抑える薬を中心に、一定期間にわたって内服治療が行われます。時には粘膜を保護する薬との併用も検討されます。
また、ピロリ菌感染が確認された場合は、除菌治療も同時に行われます。解熱鎮痛剤が原因である場合は、その薬剤の使用を中止します。
ただし、内視鏡検査で胃・十二指腸潰瘍からの出血が確認されたり、出血の恐れがある場合は、まず止血処置が必要です。
内視鏡を使用して出血している血管を止血鉗子で凝固させたり、小さなクリップを用いて止血処置を行います。
その後に内服治療が開始されます。

消化器疾患でお困りごとは当院へ

  • お身体の不調はご相談ください
  • 奈良市の江川消化器内科医院は、ひとりでも多くの患者さんの病気の早期発見・治療し、健康で充実した人生をサポートする医療機関を目指しております。
    日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医の医師が、丁寧かつ正確に診断を行い、適切な治療を行います。消化器の症状でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。