下痢
下痢でお困りの方は奈良市の江川内科消化器内科医院へご相談ください
下痢でお困りではありませんか?
-
下痢は日常生活でよく見られる症状です。
脱水に気を付けながら安静にして経過を見守れば、自然に治ることもありますが、下痢が持続する場合は医療機関を受診し、原因を突き止めることが重要です。
下痢以外の症状がない場合や、下痢と便秘が交互に起こる場合は、しばらく様子を見ても良いでしょう。
しかし、発熱や嘔吐、激しい腹痛がある場合や、血便や粘液が混じった便が出た場合、または同じ食事を摂った他の人に下痢や嘔吐が見られる場合には、早めに医療機関を受診することをお勧めします。
下痢の種類
下痢は、1日の糞便中の水分量が200ml以上(または、1日の糞便の重量が200g以上)と定義されます。
通常、腸の正常な働きでは、摂取した食べ物は約10時間でS状結腸に到達し、ここで消化された食べ物から水分が吸収され、適度な固さの便が形成されます。
しかし、何らかの原因により水分の吸収が不十分になると、水分の多い便が排出され、下痢が起こります。
下痢の原因は種類によって異なりますが、代表的な分類は下記の通りです。
浸透圧性下痢
日常生活が原因のひとつです。
飲酒や油っこい食事の過剰摂取は下痢の引き金となります。
過剰な栄養摂取により腸内の吸収がうまくいかず、便中の水分が増加します。
ぜんどう運動性下痢
過敏性腸症候群に関連しています。
ストレスなどの要因により蠕動運動が亢進し、食べ物が急速に腸を通過します。
このため、腸が水分を適切に吸収する時間がなくなり、便が固まらずに肛門まで流れてしまいます。
滲出性下痢
潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患によって引き起こされます。
腸の炎症により、血液成分や細胞内の液体が腸内に漏れ出し、便中の水分量が増加します。
また、炎症によって腸の水分吸収能力が低下することもあります。
下痢が関連する消化器疾患
下痢が関連する消化器疾患には、過敏性腸症候群やウイルス感染による腸炎などが挙げられます。
その他、大腸がんの症状にも下痢が見られますが、便秘と下痢を繰り返すことが一般的で、下痢のみの症状だけというのは珍しいです。
がんが進行すると、腸の狭窄により下痢が起こる可能性がありますが、下痢が長引く場合には、早めに医療機関を受診することをお勧めします。
下痢の検査・診断
食事内容、起こった時間、便の色や状態、排便回数などを問診します。
感染性腸炎の疑いがある場合は、原因を明らかにするために、血液検査や便検査を行い、細菌やウイルス感染の特定を試みます。
また、慢性的な下痢症状(3~4週以上継続する場合)の場合は、食事内容や排便の状態を詳しく問診し、慢性炎症性腸疾患や大腸がんの可能性を考慮して、腫瘍マーカーの血液検査を行います。
また、最終診断につながる最適な検査方法として、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)も検討します。
下痢がつらいときは
下痢は深刻になったり、コントロールできないようになると社会生活に大きな影響を与える可能性があります。また、持続的な下痢は体内の水分バランスを崩し、脱水のリスクもあります。
些細な症状でも構いませんので、下痢の治療や診察をご希望の方はいつでも当院を受診してください。
消化器疾患でお困りごとは当院へ
-
奈良市の江川消化器内科医院は、ひとりでも多くの患者さんの病気の早期発見・治療し、健康で充実した人生をサポートする医療機関を目指しております。
日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医の医師が、丁寧かつ正確に診断を行い、適切な治療を行います。消化器の症状でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。