腹痛

腹痛について | 奈良市の江川内科消化器内科医院

様々な原因が考えられる腹痛

  • 胃痛とは
  • 腹痛は患者さんごとに症状が異なります。
    急な腹痛から、なかなか治らない腹痛まで様々です。
    消化器の問題だけでなく、泌尿器や腹壁の神経、筋肉の異常によるものもあります。
    また、緊急入院しても原因が特定できない腹痛もあります。腹痛は多くの人が悩む症状ですが、同時に診断が難しい場合もあります。

腹痛の受診の目安

腹痛でお悩みになられた経験のある方は多くいらっしゃると思いますが、腹痛の種類によっては医療機関での受診が必要な場合もあります。
以下の症状がある場合は、できるだけ早く医療機関を受診することが重要です。

緊急性が高くない腹痛(経過観察)

  • 痛みが軽い腹痛
  • 繰り返さない腹痛
  • すぐに痛みが治まる腹痛
  • 腹部の膨満感のみを伴う腹痛
  • 体重減少のみを伴う腹痛

上記に当てはまるような腹痛の場合、急いで病院に受診する必要はありません。

病院で診察が必要な腹痛

  • 高熱を伴う腹痛
  • ピンポイントで場所がわかる痛み
  • 腹痛に血便や吐血・下血が伴う場合
  • 激しい嘔吐や下痢を伴う腹痛
  • 腹痛に黄疸が伴う場合
  • 食事や飲酒に伴う腹痛

これらの症状がある場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

腹痛の原因

腹痛が起こる原因として下記が挙げられます

  • 消化器疾患に罹患していること
  • バランスの偏った食生活
  • 不規則な生活習慣
  • 睡眠不足
  • 過度な飲酒
  • 喫煙
  • 精神的ストレス

特に、消化器疾患による腹痛には警戒が必要であり、胃がんや大腸がんなどの癌疾患にも注意が必要です。
がんは一般的に高齢者に多いとされていますが、近年では若年層でも増加しています。
不安な症状がある場合は、内視鏡検査などの精密検査を受けることをお勧めします。

腹痛症状を伴う消化器疾患

腹痛を引き起こす疾患は以下の通りです。
ただし、以下に挙げた疾患は一部に過ぎず、腹痛を引き起こす疾患は他にもあります。

逆流性食道炎

食道と胃の間の逆流防止機能が弱まり、胃液などが逆流する症状です。
胃酸による食道の炎症が起こり、胸焼けや酸っぱいゲップ、腹痛などの症状が現れます。

逆流性食道炎

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃液が粘膜を溶かし、炎症を引き起こす状態です。
胃の保護機能が崩れると潰瘍が生じます。
症状には胃潰瘍や十二指腸潰瘍の痛みや膨満感、胃やみぞおちの痛み、むかつき、消化管の出血による黒い便などがあります。
出血によっては吐血や下血が起こることもあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

急性虫垂炎(盲腸)

虫垂に炎症が生じる疾患です。
初期症状としては、みぞおちの痛み、吐き気、食欲不振などが現れます。
時間が経過すると、痛みが右下腹部に移動する特徴があります。
一部のケースでは腹膜炎も併発し、この場合には高熱が出ることがあります。

急性膵炎

膵臓が急激に炎症を起こす疾患です。
発症すると、上腹部(みぞおちからへそまで)の痛みと共に、強い背部痛が現れることもあります。

過敏性腸症候群

精神的なストレスや自律神経の不均衡などが原因で腸の機能に異常が生じ、便秘や下痢、腹痛などの排便異常を引き起こす病気です。

過敏性腸症候群

潰瘍性大腸炎

大腸の内側に慢性的な炎症が起こり、潰瘍やびらんを引き起こす病気です。
潰瘍性大腸炎の症状には、下痢や腹痛、血便などが含まれます。
病状が悪化すると、発熱や体重減少、貧血などの全身的な症状が見られることもあります。

過敏性腸症候群

腹痛の検査方法

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)

内視鏡を使用して消化器の内部を観察します。
異常が見られる場合は、粘膜の一部を採取して生検を行い、病気の確定診断を行います。

胃内視鏡検査

大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)

内視鏡を使用して大腸内部を観察します。ポリープなどが発見された場合は、検査中に切除します。
適切に大腸ポリープ切除をすることで大部分の大腸がんを予防できます。

大腸内視鏡検査

超音波検査(腹部エコー検査)

超音波を用いて内部の臓器や組織の様子を観察し、異常の有無を確認します。

超音波検査

腹部レントゲン検査

X線を身体にあて、お腹の中を撮影する検査です。小腸や大腸の病的な拡張がないかを主に診断します。

血液検査

血液を採取して、炎症がないかを調べます。

消化器疾患でお困りごとは当院へ

  • お身体の不調はご相談ください
  • 奈良市の江川消化器内科医院は、ひとりでも多くの患者さんの病気の早期発見・治療し、健康で充実した人生をサポートする医療機関を目指しております。
    日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医の医師が、丁寧かつ正確に診断を行い、適切な治療を行います。消化器の症状でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。